2012/10/13

Dubstep

最近UK Hardcoreの勢いがないので、別ジャンルの開拓中です。
んで、目を付けたのがDubstep。2004年頃にはすでに有ったと思うけど、食指が動かなかったのよね、あの頃はHardcoreも盛り上がってたし。
以下オススメ曲のYoutubeリンク。

秋の空 / 駅プロ買うたった

見事な鱗雲でした。みんな写真撮ってたよ。
一面これだったからなぁ。

今日撮ってきたのはこれだけ。
明日はどこに行こうかな。

以下はSDカードについての駄文なり。

2012/10/07

どうぶつを撮ってきた(その2)



 昨日は飲み会だったのですが、話をしているうちに動物園に行くことになりました。
ということで羽村市動物公園。2ヶ月ぶりに。

 色々撮ってきました。

2012/09/18

DroboでHDD統合

Droboを買いました。といっても最新Thunderboltのやつじゃなくて、エントリークラスの安いやつですが。

2012/09/09

8 Conductor リケーブル後の感想

とりあえず、土日でガンガン使ってみました、8 Conductorの感想です。

構成はこれ。
DAPiPod touch(1G)
PHPAQables iQube v2(with eneloop)
LODQables Silvercab Hybrid
IEMJHAudio JH13Pro
IEM CableWhiplash audio 8 Conductor(8xAg)

以下感想でーす。

2012/09/08

Whiplash audio 8 conductor

注文して3週間、やっと手に入れましたよ。Whiplash audioの8 conductorケーブル。


2012/09/02

木場のねこ

 先週の土日は天気が良かったのに外出しませんでした。
さすがに2週連続で引きこもるのも良くないだろうということで、写真を撮りに出かけてきましたよ。

2012/08/13

望郷

 実家に帰省してきました(過去形)。庄内なんですけど。約8日間。長いようで短かったなぁ。

2012/07/17

どうぶつを撮ってきた

カラカルを見てみたいと思い、羽村市動物公園に行って参りました。
かわいいですな、カラカル。耳毛ー。

でも良い感じな写真は撮れませんでした。
まぁ上の写真の通りですよ。檻がボケきらなかった。
ちょっと檻とカラカルの距離が近すぎたんだよなぁ。。。
カラカルについては近いうちにまた撮りに行きたいです。入園料300円だしな。電車代は片道1000円だけど!

2012/07/15

LR4

画像管理と現像はiPhotoで頑張っていたのですが、ついにLightroom4へ移行しました。
Apertureと迷ったけど、結局こっちにしました。

まだそんなに使ってないので何ともいえないけど、できる操作がいっぱいあってすごい。というか、パラメータがたくさんあるけど、どれをいじったらどうなるかがさっぱりわからん!
これは使いこなすには時間がかかりそう。

ちょっと重いのが気になるけど、これは4.1にアップグレードしたら気持ち解消された気もする。i5/8G/SSDだから、スペック的には問題ないと思うのだがなぁ。

みたままつりに(2回)行ってきた

昨日から、靖国神社でみたままつりが開催されております。

というわけで、カメラ片手に見てきましたよ。
煌々と輝くあかりが参道にずらりとならんだ光景がなかなかに印象的。\アッカリーン/

実は昨日も行ったんですよ。
ただ持って行ったレンズが50mm単焦点だったから苦戦しまくったのよね。やっぱり50mmの画角は難しい。距離感も微妙になっちゃうし。
あと飲みに行った後だったので、酔っ払い特有の適当な構図になっておりました。撮った写真を後から見返したらホントにろくでもない写真ばかりだったという。うへぇ。

そういうわけで、今日は19mmで撮り直しに行ったのです。
50mmよりは良い感じに撮れました。もうちょっと広角が欲しいな。ワイコン買うか…。

しかし人が多い。しかも大体リア充だから、ぼっちで写真撮りに行くにはそれなりの忍耐力が必要ですな。

2012/07/08

SEL50F18試し撮り

物欲に負けて買ってしまいました。Eマウント50mm F1.8レンズ。もうちょっと焦点距離が短い方がいいかなとは思ったのですが、この明るさでそれを考慮すると選択肢がツァイスしかなくなるんですよねー。あれを買うほどの腕もお金もないから(´・ω・`)

今日は晴れたので日比谷公園に行ってきました。
噂ではネコが多いって話だったので。
一匹だけいましたよ。前日雨だったからか、他にはいませんでした。しかし良い写真が撮れた。ねこかわゆい。
これはSEL55210でズームしてます。換算315mm。微妙に遠いところにいたので。

これ以降は全部SEL50F18で撮ってます。
公園に咲いてた花。これ綺麗だったけど名前はわからぬ。絞り開放。
WEBでの評判通りよくぼける。もちょっと水平とった方が良かったか。

F2.5。気づかなかったんだけど、ISO400になってましたわ。シャッタースピード1/4000だからぎりぎり撮れたのか。
まちがって北品川駅で降りちゃったときの地図。ゴジラの絵かわいいな。

このあと谷中霊園まで行ったけどネコ撮れなかったよ。逃げられちゃった。

しかし開放F値が1.8あると撮影するパラメータがいろいろ選べて面白い。買って良かった。ありがとうSONY。

NEX C3のISO感度は200からっていうのがちょっとあれだけど。

2012/07/01

MacのVNC

MacにデフォルトでVNCがついてることを知らなかった。
クライアントは「画面共有」っていう名前になってて/System/Library/CoreServices に入っています。
サーバ側は環境設定の「共有」に設定があります。

レスポンスが早くてなかなか良い感じ。ネットワーク状況で画質とかが自動で変わるってのもすばらしい。

暫く使ってみます。

2012/06/12

MacBook Proでたね

ついにコンピュータもRetina搭載ですか。2880x1800は本当に凄い。

さすがにこの解像度になると、いままでのUIパーツは2倍の大きさで表示するみたいですね(これをしないと細かすぎて見えなくなるからね)。結果的に見た目上の作業領域は1440x900と同じってことね。


結構コストがかかりそうに思えますが、値段は非Retinaモデルと30,000円しか違いません。
すげー。

13インチについたら買うかもしれないけど、15はなぁ。ちょっと持ち運ぶには大きすぎる。

RetinaがThunderboltディスプレイに積まれたら買っちゃうかも。

2012/06/05

探すと意外に見つからない。

日曜日にすこし外出しました。今回はねこ探しが目的だったので最初からSEL55210を装着していったのですが、全然ねこがいなかった・・・


 家の近所のはとぽっぽ。結構てきとうな感じで撮ったのにちゃんと綺麗。
やっぱりOSSはすご。


 月島で撮った写真。ベンチかな?かわいい。
これはSIGMA E19mm。

今回ブラブラして思ったのは、25-30mmくらいのレンズがあるといいなーてこと。
できればOSSありで。ぼく手ぶれ写真製造機なので(;ω;)

19mmと55-210mmしか持ち歩かないってなんか変だよね。

あのコピペっぽくなってしまった

前回iQubeの電池をeneloopに換装したよーと書きました。そのときは音質的にあまり変化なしって書いたのですが、1週間で評価が二転三転しました。今日はちょっと詳しく書きます。

まず、初日に音質的な変化はないと書きましたが、あれがそもそも違うのです。申し訳ないのですが。実はあのときの音はデフォルト電池よりもちょっと悪い位の感想でした。
ただですよ。さすがに電池換えたくらいでそんなに音はかわんねーだろとか、内心思ってたわけで、思い込みかなぁと考えていたのです。

 でも数日聴き続けても、やっぱり音が違う。どうも低音が弱くて迫力に欠ける。上は少し伸びてる気がするけど下が全然締まらない。
換装後4日目くらいで「元に戻そうかな・・・」とか思ったりしました。


で、5日目くらいで大体使用20時間くらいになって、電池容量がなくなってきたので充電。

そして充電後。


なんと音がかなり改善したのですよ。低域の量は増え、それでいてシャープ。歯切れの良い引き締まった音に戻りました。中高域は伸びは今まで通りですが、高域の音の広がりは少しですがよくなったように思います。前よりも音場が広くなった感覚です。

思い返せばこのeneloop、最初は急速充電器でチャージしたものをiQubeに入れて、その状態で聴いていました。2回目の音が良くなった直前の充電はUSBからiQubeに充電という形式に。
まさか充電方法でこんなに音に差が出るとは。充電の仕方で放電の特性?みたいなものも変わるのでしょうか。一応工学はやってたけど全然わかんない><



あーなんかこういう話はあのコピペっぽいから本当は書きたくなかったなぁ・・・
わからない人は「電力会社音質コピペ」でググって、どうぞ。

2012/05/28

eneloop + iQube v2

iQube、最近電池の減りが早いので思い切って分解しました。

iQube v2は電池交換不可っていう記述がWEB上のそこら中にあったので、てっきり凄く分解しづらいのかと思っていたのですが、そんなこともなかったです。

ただ組み立てるのがちょっと。。

行きはよいよい…ってやつですな。

こういうときに限って写真は全然撮ってなかったりする(そういえばMac miniをSSD化したときも写真撮ってないし)ので、あまり詳しくは説明できないのですが、組み立てるときは
こんな感じで一旦フロントパネルを仮組みで甘めに組んでおいた方が良いですね(図中1)。
先にサイドパネルから組もうとするとどうやっても組めなかったです。ちなみに円で囲ったところは少しぐらいずれてても問題なしです。ていうか仮組みだとぴったりは無理。
円部分は図中2まで組んだら3のねじ穴にレンチさして強引に合わせる!


まさかこのブログで絵を描くことになるとは。。やはり写真は撮っておくべきだなぁ。


肝心の音ですが。

う〜ん、良くなった気はしないな。
iQube v1はeneloop化で音質が上がるとかいう話が結構あったけど、ぼくが鈍感なだけかしら。

まぁ今回の目的は音質改善じゃなくて、充電池の入れ替えだから、こだわらんけど。
保証があるうちはわざわざやらない方がいいですよ、これは。音質改善狙いなら割に合わんす。

スカイツリー点灯

正式に開業したからライトアップされてるんじゃないかと思って、浅草まで行ってきました。
点灯はしてたけど、なんかイメージと違うな…もっと青々としてると思ってた。

ちなみに三脚は持って行かなかったので、写真はぶれてます。 あーあ。
簡易三脚係として電柱君に頑張ってもらったんだけどなぁ。

もうちょっと時間をおいてからまた撮りに行こう。今はだめだ。高そうなデジイチもったおっさんがいっぱいいるから。

2012/05/14

Dropbox

Dropquest 2012開催中ですよ!
1GBもらえたので、現在8.5GB。2層DVD相当に進化した!

2012/05/13

近所の動物(主にネコ)

今週の水曜日は有給で休みでした。とはいっても寝坊しすぎて昼過ぎに起きたせいなんだけど。
なんという不良社員。

ということで、特にやることもなかったので近所をブラブラしてきました。
 川沿いの道を歩いているときにネコ発見。ちなみに上の2匹は違うネコです。柄は似てるけど。

1枚目のネコは超警戒されたのでこの距離が精一杯でした。(この後さらに近づいたのですがカメラを構える前に逃げられました。)

2枚目のネコは人に慣れているみたいで向こうからなかなかの勢いで近づいてきました。
SEL55210付けてたんだけど、55mmでは近すぎて撮れなかったっていう。
結局SIGMA19mmに換えてなんとか撮れました。
近所でも結構野良猫はいるみたい。また今度行ってみようかな。

 すずめも撮ってみた。さらに近付けた写真もあるのですが、捕食画像なので自重します。
青虫こえー。

この後雨が降り始めたので散歩は中止。
なかなか良い暇つぶしでありました。

2012/05/06

SIGMA E 19mm(とSEL55210)試し撮り

 GWも最終日です。昨日・今日は大体写真撮ってました。たのしー。


ということで、色々パシャパシャやってきた戦果を。まずはSIGMA E19mm。

東京タワーリベンジ。撮りに行くつもりはなかったんですが、泉岳寺からぶらぶら歩いてたら芝公園に行き着いたので。。

あとから確認したらF13とかになってました。こんなに絞った覚えがないから、この時お任せモードにしてたのかも。それだけちょっと後悔。


ツツジ。ツツジって生け垣にしかないよね。なんでだろ〜。
これ色の表現が超リアル。リアルに〜(出川)
良いレンズだよ! たぶん!


シーン「夕焼」で撮った夕方の空。
もっとオレンジになると大変絵になる感じですが、いかんせん実際もこんな感じだったからなぁ。チャンスがあったらもっと良い写真撮りたす。


日が暮れかかったときの街頭。
近所なんですけど雰囲気が非常に良かった。
葉っぱが風で揺れてたからかちょっとぶれとる。残念。


 続いて猫を撮った時以来全く使ってないSEL55210。
でかいのは男のロマンだけど、撮る対象があまりないんだよなー。

GW後半、SEL55210で撮ったのはこれだけ。
スーパームーンでしたっけ?1日遅れちゃったけど。
NEX-C3/SEL55210で、撮る人がド素人でも意外と綺麗に撮れるのね。
ただ、測光方式がデフォルトだとマルチなので、スポットにして月の光に合わせないとうまく撮れなかったです。これさえできればAFも簡単に決まってくれてらくちん。

こんな感じ。もっと色々撮りたかったけど、あーGW終わりかよくそー。
明日から仕事が始まる。俺は怖い。

2012/05/03

Σ

またレンズ買ったった。SIGMA 19mm F2.8です。
安いですよねこのレンズ。こんなの、つい買っちゃうに決まってます。

ボディ白でもそんなに違和感はないかな。
レンズ保護フィルターはKenko Pro1Dですが、あえてシルバーを。
統一感でいったら、marumiのパールホワイトの方が良かったかも。

ちょっと室内で使ってみたのですが、純正のパンケーキより綺麗に写るので良いんじゃないでしょうか(素人なのでこれ以上何ともいえない)。

今日、明日が雨なので外に撮りに行けないのが辛い。土曜が楽しみ。

2012/05/01

10proが安い。買った方が良い。捗るぞ。

今更感もあるけど、ちょっと前にTriple Fi. 10 Proに価格改定が入ったらしいです。
お値段なんと¥19,800。驚愕。昔は¥40,000くらいしたんだぜこれ。

最近は3ドライバBAも低価格化が進んでるなぁ。今買う人が勝ち組かもしれん。

というわけでオススメ。
バランスもいいし(中域が弱すぎるという評価もあるのですが)、低音もしっかりしてる。

ただし、リケーブルはした方が良いかもね。
最近のUE純正ケーブルの品質はよくわかんないから何ともいえないけど、純正ケーブルだともごもごした音に聞こえるかも。
Null audio Luneに変えると幸せになれます。

2012/04/30

今日は風景写真

GW前半最終日ですね。
今日は雨だと思ってたのですが、そこそこ日差しがある曇りだったのでまた写真撮りに行ってきました。
横浜へ。やっぱり電車だとけっこうかかるのね。
当てもなくぶらぶらするのに何故横浜をチョイスしたのかは自分でもよくわからんのですが。

駅近くの建物。WB「曇り」のテスト。
結構目で見た色そのままで良い感じ。カメラすげぇ。

たぶん京急神奈川駅の方が近いけど、洲崎大神。
見た目より明るかったのであとから明るさをいじりました。
-1.0EVくらい?
撮った時点で「あれ」と思ったけど無視した(笑)

 駒形橋から撮った夜景。
左がNEXが勝手に合成してくれるやつ(手持ち夜景だっけ?)。
右が普通の夜景モード。三脚無いから橋の手すり?で固定。
結構綺麗に撮れるもんですなぁ。右にスカイツリーもちゃんと写ってる。
正直あの明るさでは写らないと思って撮らなかったのですが、撮っておけば良かったです。
今度ミニ三脚で撮りに行こう。

そういえばこれ撮ってるときに後ろを通ったガキが「うんこうんこ!」って言ってたなぁ。まぁどう見てもうんこだもんなぁ。 正直でよろしい。

明日は会社に行かないと…
うわーん

2012/04/29

東京タワーとのらねこ

散歩行ってきました。浜松町・大井町です。

昨日SEL55210を手に入れたので、試写を兼ねて。

まず浜松町。
オワコンタワー。
確かに先端が曲がってる。今修復中らしい。


名物?鯉の干物。これ前にも見たような気がする。
デジャヴかな…


真下から。ワイド端で脚まで入り切りませんでした。
標準ズームのSEL1855に変えようか迷ったけど面倒だったからやめた(笑)

ていうか東京タワー人多杉ぃ!スカイツリー行けよスカイツリー。


 大井町は完全にネコ探しが目的。結局3匹見つけたけど、撮れたのは2匹だけ。
第一町ネコ。向こうから近づいてきた。カワユス。


第三町ネコ。 この人は近づいたら逃げられますた。これで距離2mくらいかなぁ。(たぶん)

今日の相棒(右)。NEXが小さいからレンズとのバランスがアレですが、野良猫ウォッチには最適でした。

明日は雨っぽいから引きこもりだー!
またねー。




2012/04/24

RSFパドルシステム

response記事

DFGT向けのパドルシフトを買ってみました。
純正のシフトボタンはハンドル裏の位置にあって、表側からは全く見えません。
このパドルシフトを装着すると画像みたいにかなり広いパドルがシフトスイッチとして使用できるようになります。

これは本当にいいアクセサリです。純正ボタンは本当に小さいので、コーナリング中のシフト操作が結構シビアだったのですが、このパドルはどんな操舵角からでも操作可能。かなりタイム伸びました。

DFGT持ちの人は買って損はなさそう。Amazonでも売ってます。
リンクは面倒なのでしない!

以上でーす

2012/04/17

ねこその2

ねこ撮ってきたよ!

にゃーん

撮ってて気づいたのですが、SEL1855は広角いっぱいで撮影すると樽型といわれる歪曲が出るみたいです。ただ22mmくらいからはほぼ問題ないレベル。18mmで撮ったら窓枠がすげー歪んでびっくり。
Lightroom4だと補正効くらしいですね。やっぱり欲しいわー。。。


最近写真の話が多いので、そろそろ別の話題も考えときます。
したらば。

2012/04/15

ねこねこー

こんちは。今用事があって地元に戻ってます。カメラ持ってきているので飼い猫を撮ってみました。
これは小さい方。かわいいなぁー。

これは大きい方。
 また変な写真撮ってしまった。

いつもはもっとかわいいよ。
明日夕方くらいまでいるからもうちょっといい写真を撮ろう。

明日また書きます。