2015/12/24

DAPを一新しました

ハイレゾ時代なので、DAPをアップデートしました。
紆余曲折ありましたが、最終的にはIEM以外は全部交換!

実はハイレゾ対応DAPにしたいという要望と、旧DAPの3段重ねに嫌気がさしたため、一旦は旧環境からウォークマンZX100に移行を試みたのですが、精神的に耐えきれませんでした…
ユーザインターフェースが酷すぎなんですよね。
特に気に入らなかったのが、プレイリストやアルバムから ランダム再生する場合、1曲目はランダムにできないというところ。こんなん気にするのはちょっとおかしい人なのかもですが、私には地味にストレス。1曲目はユーザが選択したら完全なランダムじゃないじゃん!
そもそもランダムとかリピートとかが全体設定でしかできないのも嫌い。こんなのプレイリストやアルバム単位でなきゃ不便に決まってる。
あと起動するときにいちいちDB更新が動くのも嫌。それに5秒くらいかかる。
Twitterにも書きましたが、ウォークマンはUIは10年前の遺物ですわ。全く進化してない。
iPodのUIを見習ってほしいです。

こんな感じで欠点がどんどん出てきたので、結局売り払ってしまいました。

で、代わりの再生環境をどうするかとなった結果、iPod touch(6G)とHA-2になったわけです。(iPodを買い換えたのはハイレゾ対応が5G以降っぽいから)

新環境(暫定) 後ろが旧環境
 この薄さよ。信じられない!HA-2最高!
 薄い軽い音がいい!と満足して2週間ほど使っていたのですが、
Web閲覧中にFiiO E12Aのことを知ってしまい、結局は

ででーん!またやってしまいました

3段になってしまいました。ああ逃れられない!
E12Aは低インピーダンスなカスタムIEMに特化したアンプなので、JH13Proとは非常に相性がいいです。
結局3段になってしまい本末転倒なのですが、まぁサイズは小さくなったし(高さは旧環境の2/3くらい。重さは変わらん)、ハイレゾも再生可能(まだソフトは入れてないけど)になったしいいと思います!

以下新旧のコンポーネント。感想はまた近々書きます。

DAPiPod touch 4G(64GB)iPod touch 6G(64GB)
インターコネクト(デジタル)VentureCraft DockケーブルBelkin Lightningケーブル
DACVentureCraft GoDAP DD Socket1(OPA627版)OPPO HA-2
インターコネクト(アナログ)VentureCraft Mini-to-MiniLabKable Pro Series Mini-to-Mini
アンプQables iQube2FiiO E12A MONT BLANC
IEMケーブルWhiplash Audio Twag 8 Conductor
IEMJH Audio JH13 Pro


2015/12/13

1年半ぶりです

お久しぶりです。
1年半ぶりくらいっぽいですね。
管理画面をみると2014年末に一度書こうとした形跡がありました。志半ばで挫折したらしい(笑)

暇を見つけてまた書いていこうと思います。時間はある。たぶん。
PCのこととか、DAPのこととか、いろいろネタは貯まってるから暫くは持つでしょう!

とりあえず今日は再開の挨拶のみで。
またね!